2020/12/30 17:46
本日の予定していた作業があったのですが、資材が準備できなかったので掃除と包丁研ぎをすることに変更しました。 包丁研ぎは切れ味が悪くなりかけるタイミングでするのですが、今年の締めとしてやろ...
2020/12/29 09:58
印鑑ケースサンプルを製作しております。素材は艶感のある栃木レザーを使用。ベージュ、オレンジ、ブラウンの3色展開です。ファスナーを開けると、TUDAのロゴが出てきます。ゴージャス感をだすため、金具、ロゴ...
2020/12/28 06:00
試作試作の毎日です。今回は製作体験でも作れるような小物を考えました。小物の中でもミシンが使いにく形もあり、手縫いのほうがきれいに仕上がることもございます。製作体験で手縫いのアイテムも1つ、2つはあっ...
2020/12/27 06:00
久しぶりに印鑑を使う事があり、ふと印鑑ケースをアイテムにいれようと思いました。 数年前に自分用の印鑑ケースを作ったことがあります。そのときの印鑑は購入時、専用のケースに入っておりました。...
2020/12/25 23:01
12月から月1回の形でスタートしました『ナニワの革問屋巡り&製作体験』 1回目はお客様にもご満足いただき、大成功でした。 初の製作体験を開催するにあたり、作っていただくサンプルを考えることにか...
2020/12/25 06:00
大阪で唯一無二の素材を生み出している会社さんをご紹介いただき、TUDAの工房から近いということもあって私も頻繁に顔を出すようになりました。 かなりパンチ力のある高額な素材ですので、打ち出し方が難し...
2020/12/24 06:00
双子のお子様がご使用されていたランドセルをお預かりしました。 小学校を卒業し、クローゼットにしまわれたランドセル。もう使うことはないのですが、親御さんはなかなか捨てられないものです・・・&...
2020/12/23 06:00
年末年始の受注に対応するため革屋さんに行ってきました。 バッグ用のナチュラルカラーの栃木レザーは何とか残り1枚を確保できました。 ブックカバー用の革はベージュ、オレンジ、ブラウンと3色展開し...
2020/12/22 22:12
2020/12/31製作体験用手縫いの名刺ケース3色揃いました。ECでも販売いたします。https://tudabag.thebase.in/blog/2020/12/31/0748502020/12/30年末のタイミングで包丁研ぎをしました。https://tudabag.thebase.i...
2020/12/22 19:01
2020/11/30 感謝の気持ちを・・・https://tudabag.thebase.in/blog/2020/11/30/0645002020/11/29 持ち手の縫い方紹介https://tudabag.thebase.in/blog/2020/11/29/0756252020/11/28 工房の機材https://tudabag...
2020/12/22 06:00
表の革は大阪でしか入手できない素材です。 まだ製品化しておりませんが、この革ではさっと製品を作ってどうぞというわけにはいかないような素材です。 それだけ丁寧にコンセプト、世界観を作り、素材...
2020/12/21 06:00
製作体験ではメインはバッグを作っていただきます。 参加者のなかには、ご自宅でハンドメイドを趣味でされていて、ある程度ミシンが扱える方もおられます。家庭用ミシンを頻繁にお使いになられているのであ...
2020/12/20 06:00
レザーバッグを作ることを仕事にしていますので、よく1枚の革からバッグが何個できるのといった質問をいただくことがあります。すごく答えにくい質問です。というか「ものによります」という回答しかできないので...
2020/12/18 22:17
TUDAのアイコンともなるミニバッグです。一目みて、『シンプル』という言葉が思い浮かぶと思います。このシンプルという言葉ですが、作り手側は決して直訳してはいけないと考えております。 直訳は「簡素な...
2020/12/18 06:00
TUDAのペンケースはブックカバーと同じ種類の栃木レザーで製作予定です。 少し素材の説明もさせてください。栃木レザーのなかでもハードタイプで可塑性のあるクリアな光沢が特徴の革です。ピット槽(タンニ...