2022/03/03 22:11
2022/3/31TUDAのランドセルリメイクの受付は4月2日からです。手続き等について最終のご案内です。2022/3/30ランドセルリメイクプレミアムコースでの内容。オルゴール仕様のミニチュアランドセルです。2022/3/...
2022/03/03 22:07
ランドセルリメイクのレギュラーコースはパターンオーダーです。お客様にラインナップからお好きなアイテムをお選びいただきます。ここまでは他の業者さんと何も変わらない内容です。TUDAはゴリゴリのレザー...
2022/03/02 11:23
昨年、群馬のお客様からリメイクのご依頼をいただきました。その時はおそらく4月後半のスタートになりそうでしたが、劇的に効率アップしましたので、3月にスタートすることができました。いつも通り、解体からで...
2022/02/28 22:15
ご兄弟のランドセルリメイクも全てのアイテムが揃いました。最後にオリジナルの巾着袋をお作りし、その中にお入れしています。今回はお二つ必要ですが、袋に使う生地の色は1色ですので、何かで区別しないといけま...
2022/02/27 22:34
ギフトのご注文を立て続けにいただきました。今回はペンケースについてご紹介します。TUDAのペンケースはデザインが非常にシンプルです。できるだけ作り込まず、革本来の表情に目を向けていただくようにして...
2022/02/26 22:01
ご兄弟のランドセルをリメイクしています。お兄さんの方は全て完成し、現在は弟さんのランドセルに取り掛かっています。今日は、財布とミニチュアランドセルが完成しました。ちょうど2つ揃ったので、アトリエの...
2022/02/25 22:21
紺のランドセルをリメイクしています。ほぼ完成に近い状態です。TUDAのランドセルリメイクのレギュラーコース(パターンオーダー)ではカタログの10アイテムの中からとりあえず4点お選びいただきます。もし端...
2022/02/24 20:46
パターンオーダーではいくつもお作りしてきた財布です。同じ形でも、毎回世界に1つの作品になります。ランドセルの素材、内装の革、ファスナーの色も毎回違います。たまに手を止めて撮影するということを粛々と行...
2022/02/23 21:03
2つお預かりしているランドセルのうちの1つを解体しました。生地の加水分解が進んでいる箇所はめくるだけでボロボロとちぎれることもありました。マチのへり巻きのなど、細いパーツはちぎれることが多いです。通...
2022/02/22 22:10
オンラインショップでも掲載していますゴート(山羊革)のトートバッグです。非常にシンプルな作りです。アトリエ移転記念として、特別にこちらのアイテムの製作体験をやってみようかと思います。1回きりです。3...
2022/02/21 20:29
TUDAへランドセルのリメイクをご依頼いただく方は、ご卒業すぐではなく、数年経過してからご依頼いただくケースが多いです。保管期間最長で20年の方もいらっしゃいました。今回は、一つは6年経過、もう一つは...
2022/02/20 20:29
TUDAのアイコンバッグともいえるアイテムです。商品名は「引き算の美学。ステッチが映えるレザーの手提げバッグ」です。素材は栃木レザーで、カラーはナチュラルのみ。素材の表情を存分にお楽しみいただくた...
2022/02/19 23:24
TUDAのランドセルリメイク、レギュラーコースをご依頼いただきました。ご依頼のお品が全て揃いました。レギュラーコースはパターンオーダーのコースです。ご用意しているカタログの中から第一希望から第四希...
2022/02/18 21:37
今回のお客様は、お子様が4月から高校に通われるとのことでした。パスケースをご依頼いただいていたので、なんとか春までに間に合うようにと思っていました。もちろんご予約の順番は変えられませんので、できるだ...
2022/02/17 21:45
ランドセルリメイクは複数人のご依頼を同時に進める事はしておりません。職人は1人ですし、材料が混ざってしまう可能性も高いです。1人のお客様としっかり向き合って製作を行っていますので、リアルタイムで画像...